手書き伝票 サイズ別価格表

■B6サイズ 価格表

■B5サイズ 価格表

■A5サイズ 価格表

■A4サイズ 価格表

※上記以外の不定形サイズや、さまざまな仕様の伝票が作成可能です。
※現状ご使用されている伝票と同じものを作成されたいお客様は、まずはサンプルを1部当社までご郵送いただければお見積りをさせていただきます。

 

主なオプション加工のご紹介

 

●折り返し下敷き
裏表紙が二つ折(折り返し)になっていて、そのまま切り離さずに下敷きとして挟み込んで使えます。

 

 

 

●2穴
ファイリング用の2穴で、通常穴と穴と間隔は80mmです。直径は5mmか6mmのどちらかが一般的です。

 

 

 

●減感
受領書の金額欄など部分的に複写しないようにする加工です、減感インクと呼ばれる特殊なインクを塗りつけます。

 


 

●ナンバリング
当社の場合は通常6桁のナンバリングになりますが、お客様のご要望で5桁〜7桁まではご対応が可能です。




 

●版替え
複写伝票で版内容が一ヶ所でも違うと版替えになります。 例えば2枚複写の場合で1枚目のタイトルに(控)を入れると版替えになります。



 

●色替え
印刷のインクの色を1枚単位で替えることです。

 

 

 

●色数増し
色数増しは1枚あたりに使用される印刷の色数を増やすことです。
代表的な例が画像のように社印を印刷する場合です。

 

 

●色紙
複写伝票の用紙は白、ブルー、クリーム、ピンクの4種類になります。これ以外の色は流通していません。


 

●マーブル巻き
糊製本の場合は通常マーブル巻きで製本します。マーブルは紙製のテープになります。

 

 

 

●クロス巻き
2枚目以降にミシンを入れてホチキス2点留めをする綴じ製本の場合は、通常クロス巻きで製本します。

 

 

 

 

ちょっとひと息・・・

―伝票印刷の豆知識 その1―
部分的に複写用紙の発色が悪い (複写した文字の発色が部分的に悪い)               
●原因
この場合は以下の2つの原因が考えられます。

原因1
<印刷製造上のミスである場合>
伝票の印刷加工に「減感」という加工があります。これは例えば4枚複写の納品書などの場合、4枚目の受領書には金額が複写されないようになってます。つまり部分的に複写されないようにする部分を減感といい、複写されないように減感インクという特殊なインクがその部分に塗ってあります。
この作業をする際、例えば減感インクをタップリ塗り付けて乾かないうちに製本してしまったりすると、その減感インクが上の紙まで染み込んでしまって、上の紙の発色が悪くなるといったケースがあります。
ですので発色が悪くなっている部分が、減感の位置と一致している場合、これが原因と考えられます。


原因2
<伝票の保管状況に原因がある場合>
伝票を保管する際、湿気や乾燥が多い場所に保管しておくと、上記に述べた減感インクが他の用紙に移ってしまうことが考えられます。これは保管状態がさほど悪くなくても、長期間保管しておくとこのようなことが起こる可能性があります。ですので複写伝票の場合はあまりにも大量に印刷作成して長期間保管するようなことはしないほうが賢明かもしれません。しかし通常は保管場所が悪くなければ2〜3年くらいは問題ない場合がほとんどです。